日時:9月4日(日)9時~10時半ごろ
集合:日の出北公園 緑道側
解散:浦安市三番瀬環境観察館前
日の出北公園前から護岸に降りて、
観察館までクリーンアップの予定です。
新型コロナ感染防止のため、検温の上マスク着用、軍手、帽子、飲み物持参で集合ください。
なお、護岸を超えて海に出ることについては、千葉県に届け出ています。
プラごみ一掃作戦展開中。
【浦安市三番瀬環境観察館】
アクセス 公共交通機関や自転車、徒歩でご参加ください。
・バス16,17系統で「日の出七丁目」下車徒歩2分
・おさんぽバスじゅんかい線で「マリナガーデン新浦安」下車徒歩10分
日時:2022年6月5日(日)
9時 受付開始
9時30分 開会式~ごみ拾い~カニつり体験
12時 終了
場所:浦安日の出階段護岸
集合:浦安市日の出北公園
清掃区間:三番瀬緑道入船口 ~ 三番瀬環境観察館の手前
参加人数:622人
集めたゴミ量:燃やせるごみ 80Kg
燃やせないごみ 40Kg
雨が心配でしたが、梅雨入りも待ってくれた様で、無事開催できました!
多くの人が集まって下さったのに、ごみが少なく、残念(?!)でした。
クリーンアップ終了後は、カニ釣りを楽しみました。こちらは豊漁で、大いに楽しんで頂いたようです。
・ヒドリガモ ・カルガモ ・ハシビロガモ ・オナガガモ ・コガモ ・ホシハジロ ・キンクロハジロ
・カルガモ ・スズガモ ・カンムリカイツブリ ・キジバト ・カワウ ・アマサギ ・アオサギ
・ダイサギ ・コサギ ・オオバン ・コチドリ ・チュウシャクシギ ・キアシシギ ・イソシギ
・キョウジョシギ ・ミユビシギ ・トウネン ・ハマシギ ・ウミネコ ・セグロカモメ ・コアジサシ
・アジサシ ・ツミ ・オナガ ・ハシボソガラス ・ハシブトガラス ・シジュウカラ ・ヒバリ
・ツバメ ・ヒヨドリ ・エゾムシクイ ・メジロ ・ムクドリ ・イソヒヨドリ ・スズメ
・ハクセキレイ ・カワラヒワ
コロナが収まってきて、町を歩く人も多くなった。
♂さんがしばしば早起きして三番瀬にシギチの撮影に行ってくれた。
ツミの繁殖が確認できたし、渡りのエゾムシクイが確認できたのも嬉しい。(東)
日常生活での記録ですからどうぞご了承ください。
観察道具:裸眼・双眼鏡 観察者:東(浦安野鳥の会)
なお、東良一・有子の個人的な記録で、浦安野鳥の会を代表するものではありません。
市役所、マーレの1階中央通路に浦安三番瀬を大切にする会が設置した「三番瀬水槽」があります。
三番瀬で暮らす生き物たちを、お見せしています。
是非、可愛がってください。
2016年度の活動は2月5日のフォーラムをもって終了しました。
・「浦安市環境フェア」に参加します
2018年6月9日(土)新浦安駅前での浦安市環境フェアに4団体で出展しました。
・Eボートでの水辺遊び
「カフェテラスin境川」にて、体験乗船会を「浦安水辺の会」と一緒に実施しました。
2019年は5月18日(土)19日(日)に実施されます。
・ 平成27年度水・土壌環境保全活動功労者表彰を受け、28年2月2日、市長を表敬訪問しました。
・DHLジャパン株式会社様より、寄附をいただきました。(2022/2)
クリーンアップや自然体験活動に使わせていただきます。ありがとうございました。
・浦安マリーナさんより、「海を綺麗にする募金」の寄付がありました。
クリーンアップ大作戦の協賛金として使わせていただきます。ありがとうございました。
・三番瀬理念看板の設置
念願の理念看板が設置され、2014年の「浦安三番瀬クリーンアップ大作戦」で、お披露目されました。
〒279-0012
千葉県浦安市入船2-3-303
TEL 047-353-8134(横山)